
タイトルが長いとライトノベルかと思ってしまう、どうも、病んでる人こと青海ゆうきです。

そういえば、先輩の同級生が本を出したんだって!
とあまり本を読まない友人Mから薦められて読むことにした「陽気な死体はぼくの知らない空を見ていた」。
ここ数年タイトルが長い本をよく見かけるが自分から手にすることがあまりない。
友人の友人の知人が本を出したということで初めてこの本の存在を知ったが、本屋に行くと地元から作家が誕生ということでそれとなくアピールしてあった。
もっとアピールしてよ、僕が気づくぐらいに、と思いつつ応援の意味も込めて3冊購入してみた(2冊は誰かにあげようと思う)。
そんな「陽気な死体はぼくの知らない空を見ていた」についてレビューする。
「陽気な死体はぼくの知らない空を見ていた」について
2017年8月に、『このミステリーがすごい』大賞の超隠し玉として刊行されたエンタメ系ミステリー小説。
宝島社の通称「このミス大賞」は大賞、優秀賞とは別に1次選考通過作品や最終選考まで上がった作品の中から隠し玉として選ばれた作品を出版することがある。
2017年は15周年記念として、今までの落選した作品の中から3作品が超隠し玉として選ばれ刊行された。
その3作品の中の1つが「陽気な死体はぼくの知らない空を見ていた」だ。
作者について
この本の著者は田中静人さん。
1986年、新潟県出身。
「陽気な死体はぼくの知らない空を見ていた」が超隠し玉として出版され小説家デビューした。
今のところ他に出版された作品はないが作家に専念しているそうなのでこれからまた作品が出てくる可能性はある。
内容
雨が降ったらお父さんを殺す、と幼馴染の少女・空から告げられた主人公の大地。
その言葉通り、空の父親は殺害され、何故だか兄の悟も死ぬ。
空がどうして父親を殺したのか、本当に殺したのかもわからないまま大地の前には死んでしまったはずの悟が現れる。
悟は自分が死んだ理由がわからず霊となりこの世にとどまり、霊感のある大地の前に現れた。
空や大地を見守りながら自分が殺された理由を探っていくという話だ。
レビュー
小学生の女の子が自分の父親を殺すというインパクトのある始まりで、後半までその理由は明らかにならない。
空と大地の学校生活には不思議な出来事が次々と起こり、常に緊迫感の溢れる作品だ。
小学生から始まり、大人になるまでの姿が描かれているのだが、大人になっていく子供の心情がリアルに描かれている。
文体がとても柔らかく、主人公が子供であるということもあってかなり読みやすい作品だ。
ジャンルとしてはミステリーだが、青春の恋愛、人間の行動心理といった要素もあって謎解きが苦手な人にもおすすめできる作品だ。
逆にミステリー好きの人が読むと物足りなさを感じるかもしれない。
この手の話はハッピーエンドになることが多いのだが、この作品はハッピーエンドでもバッドエンドでもなく、後味に何とも言えない物悲しさ、切なさが残る。
MUBOOK的評価
悲しい ★★★★☆ 切ない ★★★★☆ 苦しい ★★★☆☆ 暗い ★★★☆☆ 重い ★★★☆☆
合計 17/25★
病んでる度70%
まとめ
このミス大賞の隠し玉として出版された本の中には映画化されたものもある。
最近だと「スマホ落としただけなのに」も映画化され2018年の11月に公開予定だ。
ストーリーについては賛否両論あるが(僕も一部ひっかかるところがある)全体として読みやすく、登場人物たちはリアリティのある人間としてよく描かれていると思った。
難しい本が苦手な人でも読みやすいので気軽に手に取ってもらいたい。